料金案内

料金案内

基本料金

利用者負担は原則1割

サービス費用の9割は国と自治体が負担し、ご家庭のご負担は1割のみです。

例: 1回の利用料金が10,000円の場合 → お支払い額:1,000円

月額上限制度で安心

どれだけご利用いただいても、月のお支払い額には上限があります。

月額上限料金

世帯収入 月額上限
生活保護世帯・市町村民税非課税世帯 0円
市町村民税課税世帯(年収890万円以下) 4,600円
上記以外(年収890万円超) 37,200円

多くのご家庭が月額4,600円でご利用いただけます

年収890万円以下のご家庭では、月何回ご利用いただいても4,600円が上限です。

料金例

1回あたり1,000円の場合

  • 月4回利用: 4,000円
  • 月10回利用: 4,600円(上限適用)
  • 月20回利用: 4,600円(上限適用)

無料対象

3歳〜5歳は原則無料

児童発達支援をご利用の3歳から5歳までのお子さまは、利用料金が無料です。 (満3歳になって初めての4月1日から小学校入学まで)

実費について

以下の費用は別途実費でのお支払いとなります:

  • おやつ代(100円/1回)
  • 創作活動・調理実習の材料費
  • 外出活動の交通費・入場料
  • その他必要経費

実費の詳細については、見学時にご説明いたします。

複数事業所ご利用の場合

複数の事業所をご利用されても、月額上限は変わりません。 「上限額管理事業所」が各事業所の利用料を調整し、上限を超えることはありません。


ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。